-
料理のアレンジにも人気
秋田の極み 芳醇いぶりがっこ
秋田県産の大根を使用し、ぬか床に40日以上漬け込み、添加物を使用しないなど、徹底した管理のされたものだけがいぶりがっことして販売でき、GI(地理的表示保護制度)商品にも登録されました。その中でも、こちらの商品は、こだわりの二度漬けで絞った芳醇で奥深い味わいであると好評の逸品です。ごはんのお供や、ポテトサラダなどのアレンジレシピが人気です。
-
シャリっと食感9月下旬お届けまで
新美月
新潟県オリジナルの赤梨品種で、濃厚な甘みと爽やかな酸味のバランスの良さが最大の特徴です。丸々とした形と太い軸が特徴で、果肉はシャリシャリとした歯ごたえがあります。まだ流通量が少なく、希少価値の高い梨です。
-
みずみずしい甘さ・爽やかな甘み9月下旬お届けまで
秋甘泉
鳥取県オリジナルの品種で、「二十世紀」と「豊水」を交配させて生まれました。酸味が少なく果汁が豊富で、みずみずしい甘さが特徴です。今回は数量限定でお届けいたします。
-
秋の味覚9月下旬お届けまで
種なし柿
中谷早生(なかたにわせ)柿は、種がなく、国内の露地柿で最も早く秋の味覚を楽しめます。甘くまろやかな口当たりで、種がないため皮をむいてそのまま食べることができます。食べ方としては「シャキシャキ」の食感が好みならお早めに、「とろける」食感が好みなら数日置いて追熟させて食べるのがおすすめです。
-
大粒・ホクホク10月上旬お届けまで
志士庫栗
茨城県かすみがうら市で栽培される、約80年の歴史を持つブランド栗です。大粒で濃厚な甘みとホクホクとした食感が特徴で、有機質肥料の使用や低樹型栽培法など、品質の高い栗を育てるための工夫がなされています。栗の生産量が多い茨城の中でも評価が高く、毎年人気です。
-
ブランドじゃがいも12月上旬お届けまで
今金男爵
北海道今金町とせたな町で栽培されるブランド男爵芋で、デンプン含有率の高さと、それに伴うホクホクとした食感やなめらかな舌触りが特徴です。GI(地理的表示保護制度)にも登録されており、市場では「日本一の男爵」と言われるほどの評価を得ています。今回は、調理しやすい2Sサイズでご用意いたしました。
-
ホクホク・上品な甘さ1月下旬お届けまで
なると金時
栗のようなホクホクとした食感と上品な甘さが特徴のさつまいもです。皮が鮮やかな赤紫色で中身は黄金色に色づく見た目も特徴で、焼き芋や天ぷら、和菓子など幅広いお料理に使用されています。温暖で乾燥した砂地畑と瀬戸内式気候が、その独特な風味と品質を生み出す逸品です。
-
ねっとり甘い11月下旬お届けまで
加瀬農園さんの里芋
「土づくりが一番」という加瀬さんは、良い土の条件として、畑の状態を整えてくれる微生物がいることを挙げています。微生物が土の中の有機物を分解してくれると、アミノ酸が生まれ、甘さたっぷりでえぐみのない里芋が作られます。煮物や豚汁などこれからの季節に大活躍の一品です。