-
ふっくら&もちもち食感・強い旨味岸本さんのゆめぴりか
「ゆめぴりか」は、北海道を代表するお米の美味しさを凝縮した良食味米の高級米です。「岸本さんのゆめぴりか」は、豪雪地帯でもある地域の特性を生かした、ミネラル豊富な山の雪解け水を贅沢に使用し、岸本さんが1年間手塩にかけて大切に栽培されました。もちもちとした粘り気のある食感で甘みのある味わいが特徴です。
-
ツヤツヤ&シャキッと食感・硬め好きはこれ!岸本さんのななつぼし
「ななつぼし」は、北海道の作付面積No.1のお米で、多くの方に愛されています。ツヤ・粘り・甘みがバランス良くまとまっていて、おかずによく合います。あっさりとした米質が、おかずをより美味しく引き立ててくれます。硬めの食感が好きな方や、冷めても美味しいお米が食べたい方にぴったりです。
-
樹上130日以上・プレミアム11月下旬お届けまでマイルド130 (5個)
福岡県山川町で生産されるプレミアムなブランドみかんです。光センサーで糖度と酸度を計測し、糖度11.5度以上・酸度1.0%以下といった基準を満たしたものだけが選別されます。名前の「130」は、130日以上樹上でじっくり熟成させることで、甘みが凝縮され、まろやかな味わいが生まれることに由来しています。
-
樹上130日以上・お得パック11月下旬お届けまでマイルド130 (10個)
福岡県山川町で生産されるプレミアムなブランドみかんです。光センサーで糖度と酸度を計測し、糖度11.5度以上・酸度1.0%以下といった基準を満たしたものだけが選別されます。名前の「130」は、130日以上樹上でじっくり熟成させることで、甘みが凝縮され、まろやかな味わいが生まれることに由来しています。大容量パックです!
-
完全甘柿・博多ブランド11月下旬お届けまで秋王柿
福岡県で品種開発された完全甘柿になります。太秋柿と富有柿の掛け合わせでサクサクとした食感を楽しむことができます。種がほとんど入らず、糖度も高いことから秋の王様としてブランド認知が広がってきています。
-
なめらかな食感11月中旬お届けまでおけさ柿
新潟県のブランド柿で、種がなく食べやすい、なめらかな食感と甘さが特徴です。代表的な品種は「平核無(ひらたねなし)」と「刀根早生(とねわせ)」で、渋柿のため収穫後に渋抜き処理をしてから出荷されます。
-
甘い・ほどよいシャリ感11月下旬お届けまでぐんま名月りんご
強い甘みと少ない酸味、果汁が多くジューシーな味わい、そして蜜が入りやすいことが最大の特徴です。果皮は黄色で、日なたの部分が赤く色づいた見た目をしています。シャリシャリとした食感ですが、固すぎないため幅広い世代で人気が高い品種になります。
-
食感の違い・シャキシャキとなめらか11月中旬お届けまでブランド柿食べ比べセット
シャキシャキした「秋王」となめらかな食感の「おけさ柿」をセットにした食べ比べセットをご用意しました。食感の違いをお楽しみください。
-
超肉厚・不揃い・お買い得超肉厚しいたけ
大きな椎茸に育てながらも椎茸特有の臭いやえぐみが少なく、きめ細やかで繊細な味わいが特徴です。販売先も限定しており、一般的な量販店ではほとんど見かけることがありません。一味違う椎茸をぜひお楽しみください。
-
ホクホク感・ブランド芋3月下旬お届けまで五郎島金時
石川県金沢市の五郎島・粟ヶ崎地区の砂丘地で栽培される、きめ細やかな粉質と上品な甘さが特徴の加賀野菜です。ホクホクとした食感で、加熱料理で甘みが増すため、焼き芋やスイートポテトなどにするのがおすすめです。
-
加熱でとろとろ・お鍋に2月中旬お届けまで下仁田ねぎ
太くて短いずんぐりとした姿が特徴の品種です。生では強い辛味がありますが、加熱すると特有の甘みが出てとろとろとした食感になります。白い部分は15~20センチが目安です。これから寒くなるにつれて、寒にあたり葉が枯れて甘みが増していきます。
-
有機栽培・食べきりやすい12月下旬お届けまで有機ミニ大根
加瀬農園の大根は緻密な肉質と、有機栽培だからこその火入りの良さが際立つ、使い切りサイズの大根です。おでんや煮付け、ふろふきなどにお使いいただけるので、この時期におすすめの逸品です。