-
高糖度の初夏みかん・樹上完熟5月中旬お届けまで
南津海(なつみ)
4月~5月にかけて樹上完熟されたものが出回るため、酸味が強い柑橘類が出回るこの時期としては甘味がつまったみかんとして人気の品種です。冬のみかんのように手軽に手で皮をむくことができる点でも人気の秘密です。
-
爽やかな酸味・甘皮と一緒に5月下旬お届けまで
小夏
りんごのように皮をむき、白い甘皮と一緒に食べることでさわやかな酸味と甘みを味わうことができます。冷やして食べることでじわっと広がる酸味も酸っぱいもの好きにはたまりません。
-
希少・しっかりした酸味4月下旬お届けまで
国産グレープフルーツ ルビー
国内でつくることが難しいとされ、流通量はわずか1%ほどの国産グレープフルーツは濃厚でコクがあり、グレープフルーツの特徴である酸味もしっかりありますが、カドが取れてまろみもあり、グレープフルーツの味わいを引き締めます。
-
甘いレモン・皮も安心して使える4月下旬お届けまで
レモネードレモン
レモンとオレンジの交雑種でその名の通りレモネードのような甘酸っぱいレモンです。見た目は完全にレモンですが、酸味が少なく、ほのかに甘みがあるため、そのまま食べることができます。皮も食べることが出来るため、マーマレードやはちみつレモンなどにも適しています。
-
越冬・凝縮した甘み4月下旬お届けまで
津南町雪下人参 GI
山間地の多雪地域で冬を越し、春に収穫される人参です。雪の下で越冬することで甘みが凝縮され、青臭さが少なく歯切れの良い食感が特徴です。火を通すことでより甘みを感じられます。
-
甘い・こだわり栽培8月中旬お届けまで
フルーツミディトマト
養液栽培で水分量をコントロールしながら栽培している中玉トマトです。栽培時の水分量を減らし、コントロールすることによって、ぎゅっと詰まった甘みを味わうことができます。
-
パリっ!とはじける香り・皮が薄い6月中旬お届けまで
丸山農園さんのちちぶきゅうり
埼玉県の秩父盆地で栽培されているきゅうりで、皮が薄く、パリッとした歯ごたえが特徴です。丸山農園独自の特別栽培や、圃場にモルト糟を使用するなど、地域のSDGsの取り組みもされています。香りも感じられて旨味がつまった特別なきゅうりで、市場への出回りも少ない貴重な逸品です。
-
肉厚・味が濃い8月中旬お届けまで
有機ピーマン
ビタミンCやカロチンが豊富で、加熱調理をしてもビタミンCが破壊されにくく、初夏から夏にかけてがおすすめです。どんな料理にも合いますが、肉厚なので炒め物にしても食感が楽しめます。
-
柔らかい・苦みが少ない
ソフトケール
苦みが少なくやわらかいケールで、茎まで食べることができます。サラダや炒め物、茹で物、スムージーやジュースなど、さまざまな料理に使用できます。
-
わさび醤油で!・肉厚プリプリ
中山さん家のきくらげ
ゼラチン質が非常に豊富で、プリプリした食感は格別です。その肉厚さから野菜炒めや麺類の具材にはもちろん、熱湯で茹でたきくらげを、お刺身のようにわさび醤油のみでいただくのも格別です。