いよいよ7月も下旬を迎え本格的な夏の暑さが到来です。子ども達にとっては待ちに待った夏休みが始まりましたが、夏休みは家庭で過ごす時間が増える分、生活リズムや体調の管理が大切になります。こまめな水分補給や栄養バランスのとれた食事をしっかり摂って、元気に夏を乗り切りましょう!
今回は、今の季節にしか出回らない梅干しの色付けや赤じそジュースに用いられる【赤じそ】についてご紹介します。
赤じそは、シソ科シソ属の中国原産の一年草で、日本では平安時代から栽培されていたといわれています。漢字で「紫蘇」と書くことからもわかるように、本来、しそとは赤じそのことでした。緑のしそは赤じその変種で、青じそ、大葉ともいい、爽やかな香りとさっぱりとした味わいが特徴です(※1)。
では、次に赤じその栄養成分について注目してみましょう!
しそ(しそ/葉/生)は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)において、栄養成分別野菜ランキングトップ10に、3つの成分においてランクインされていました!
特にβ‐カロテン当量とビタミンB2、カルシウム量は野菜の中でもトップクラスだということがわかりました(※2)。また、赤じそもβ-カロテンの量は少ないものの、その他は青じそと変わらないと言われています(※3)。
しそに多く含まれる「β-カロテンは、紫外線の刺激から肌を保護する機能性がある」と機能性表示にて記載されています(※4)。また、ビタミンB2は、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素、カルシウムは、骨や歯の形成に必要な栄養素としても知られています(※5)。
さらに、今回注目している赤じそは、赤色の色素成分であるアントシアニンと、ロスマリン酸と呼ばれるポリフェノール類も含まれており(※3)、抗酸化作用があることが知られています(※6)。
加えて、ロスマリン酸は、花粉やハウスダスト、ホコリなどによる目の不快感を軽減することが機能性表示にて記載されています(※7)。これだけ見ても、青じそに並び赤じそも栄養豊富な野菜であることがわかりました!
では、赤じそ、青じそ、また、同じシソ科の仲間であるエゴマの葉の3種類を栄養成分で比較したとき、どのような傾向がみられるでしょうか。グループ会社(デザイナーフーズ(株))のデータから抗酸化力(植物ストレス耐性力)、ビタミンC含量を比較してみました。
赤じそは、青じそ、エゴマの葉と比べて、抗酸化力《植物ストレス耐性力》については約2.1~2.2倍、ビタミンC含量においては約1.7~1.9倍と、高い値となりました。抗酸化力《植物ストレス耐性力》に関しては、上述した赤じそ特有のポリフェノール類だけでなく、ビタミンCの影響が関与して数値が高くなった可能性が考えられました。
また、ビタミンCは植物に降り注ぐ太陽光の強度が高まるにつれて濃度が高くなります(※8)。このことからそれぞれの栽培時期を考えると、通年で栽培されている青じそよりも、夏のこの時期に栽培される赤じそは、太陽光をたっぷり浴びていると考えられます。その違いが影響して赤じその方が高い値になったのかもしれません。
今回のレポートからも、赤じそには身体に魅力的な栄養素がたくさん詰まっていることが確認できました。ビタミンCやポリフェノール類などの水溶性の栄養素も多く含まれていることから、赤じそジュースなどにして栄養を無駄にしないレシピもお勧めです。RAKUSAI『野菜が美味しいレシピ』にも赤じそジュースの記載がありますので是非、参考にしてみてください(※9)。
夏本番!おいしい野菜を上手に摂って元気に過ごしましょう。
RAKUSAIでは、これからも青果ボックスにはいっている野菜や果物の情報を、データと共にご紹介していきます。
参照
※1 からだにおいしい野菜の便利帳 しそ
※2 栄養成分別野菜ランキング(https://www.alic.go.jp/y-kanri/yagyomu03_000001_00040.html)
※3 シソ(紫蘇)|とれたて大百科|食や農を学ぶ|JAグループ
※4 機能性表示食品検索 ベータカロテン
※5 食品表示基準における栄養機能食品とは(消費者庁)(https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/health_promotion/pdf/food_labeling_cms206_20200730_03.pdf)
※6 食品中のポリフェノールの抗酸化活性(日本農芸化学会誌 1995年69巻9号 p.1189-1192) (https://www.jstage.jst.go.jp/article/nogeikagaku1924/69/9/69_9_1189/_article/-char/ja/)
※7 機能性表示食品検索 ロズマリン酸
※8 ビタミンC代謝と植物の環境ストレス順応(https://www.jstage.jst.go.jp/article/vso/95/9/95_405/_pdf/-char/ja)
※9 赤しそジュース(https://rakusai-recipe.com/recipe/red-shiso-juice)