焼けつくような陽射しが照りつける猛暑の夏が続いています。天気予報の最高気温を聞くだけでぐったりしてしまいますね。しっかり暑さ対策をしていきましょう!
そこで今回は、夏バテ対策にも効果的な旬の野菜【万願寺とうがらし】をご紹介します!
ナス科トウガラシ属に分類される万願寺とうがらしは、今から百年前の大正時代、京都府舞鶴市万願寺地区で発祥したと言われており、甘とうがらしの一種です。伝統野菜の「伏見とうがらし」と、日本海を経由して伝わったと思われる古いアジア系品種などの自然交雑から生まれたのではないかと考えられています(※1)。
万願寺とうがらしとういう呼び名は、大型の甘とうがらしの代名詞として全国的に広く知られるようになりました。中でも、万願寺とうがらしの発祥の地である京都府舞鶴市および綾部市と福知山市の一部を加えた地域で、由緒正しく伝統を受け継ぎ栽培されている品種は、「万願寺甘とう」と呼ばれ、「ブランド京野菜」の1つにもなっています。辛味が少なく甘味があるのが特徴で、肉厚でボリュームがあり、うま味もぎゅっと凝縮されています。種が少ないので食べやすく、様々な料理に使いやすい万能野菜です(※2)。
今回の青果ボックスには、この京都産の「万願寺唐辛子」が入っています。食べ方は、素焼きや炒め物にもよし、天ぷらなどの揚げ物にもよしの「万願寺唐辛子」。是非、素材の味を楽しんでみてください。
では、次に万願寺とうがらしの栄養成分について注目してみましょう!
万願寺とうがらしは、ビタミンCをはじめ、β‐カロテン、ビタミンEなどの栄養素を有しています(※2)。今回は、その中でも皆さんがよくご存じで、夏バテ予防の成分として知られるビタミンCについて調べてみました。
消費者庁による栄養機能食品の表示では、ビタミンCは、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ栄養素です。発見された歴史をさかのぼると、抗壊血病因子として発見された水溶性のビタミンで、不足すると、倦怠感、疲労感、気力低下の症状が出てくるとも言われています(※3)。ヒトは体内でビタミンCを合成することができないため、野菜や果物などの食品から摂取する必要がある栄養素なのです。
ほかにも、皮膚のメラニン色素の生成を抑え、日焼けを防ぐ作用やストレスやかぜなどの病気に対する抵抗性を強める働きがあるとも言われています(※4)。このことからも、ビタミンCは、暑い夏には特に重要な栄養素といえます。
では、万願寺とうがらしに含まれるビタミンC含量は一体どのくらい含まれているのでしょうか。そこで今回のデータ比較では、グループ会社(デザイナーフーズ(株))のデータから、万願寺とうがらしと同じナス科トウガラシ属のシシトウとピーマン(緑)で比較をしてみました。
万願寺とうがらしのビタミンC含量は、シシトウ、ピーマン(緑)と比べると、約1.2倍と高い傾向となりました。
一般的にビタミンC含量が多いイメージのあるレモンの数値と比較してみると、53.1mg/100g(20検体(レモン/2012~2021年/5~8月))となり、シシトウ、ピーマン(緑)は、レモンの約1.4倍、万願寺とうがらしにおいては、約1.7倍と高い値となりました。
この数値は食品標準成分表(2020年版(八訂))でも同じ傾向が見られています(※5)。(万願寺とうがらし:83mg/100g、シシトウ:57mg/100g、ピーマン:76mg/100g、レモン:50mg/100g)
トウガラシ属は全体的にビタミンC含量が多く、その中で万願寺とうがらしは特に多い品種であることがわかりました。万願寺とうがらしの親ともいえる伏見とうがらしのビタミンC含量も86mg/100g(※6)と高いことから、万願寺とうがらしも高くなったと推察されます。
万願寺とうがらしのビタミンC含量がこれほど多いことには驚きですね!
ビタミンCがたっぷりで、夏バテ対策にお勧めな万願寺とうがらし!是非、注目してお手にとってはいかがでしょうか。
RAKUSAIでは、これからも青果ボックスにはいっている野菜や果物の情報を、データと共にご紹介していきます。
参照
※1 最上の万願寺とうがらし 万願寺甘とう http://amatou.kyoto/about
※2 夏の食材で「涼」を感じよう〈野菜編〉万願寺とうがらし https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2007/spe1_01.html
※3 「健康食品」の安全性・有効性情報 ビタミンC https://hfnet.nibn.go.jp/vitamin/detail179/
※4 ビタミンCの働きと1日の摂取量 | 健康長寿ネット
※5 食品標準成分表(2020年版(八訂))より
万願寺とうがらし:野菜類/(ししとう類)/万願寺とうがらし/果実/生
シシトウ:野菜類/(ししとう類)/ししとう/果実/生
ピーマン:野菜類/(ピーマン類)/青ピーマン/果実/生
レモン:果実類/(かんきつ類)/レモン/果汁/生
※6 JA京都 伏見とうがらし https://jakyoto.com/product/%E4%BC%8F%E8%A6%8B%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%97/